日本古来の勾玉意匠を、日本の職人の手でさまざまなアイテムに
カートに商品を追加する
枡は、元々体積を図る器で、長きにわたり、この国の、日々のくらし、商取引や納税などで、欠かせない道具でした。日本古来の計量法が使われなくなった今でも、お酒やお祝い事には、枡が重宝されています。また、枡でミニ盆栽を楽しんだり、インテリアアイテムとしての新しい用途も広がっています。国産枡の一大産地、大垣であつらえた、国産ヒノキの上質な香りが素敵な、勾玉紋のはいったますで、ますます楽しく豊かな人生を。
生産 岐阜県大垣市 材料 国産ヒノキ 岐阜県大垣にて
サイズ
一合枡 85mm×85mm×56mm
五勺枡 67mm×67mm×47mm