
千年の寿命を持つといわれる、和紙。 楮(コウゾ)、三椏(ミツマタ)、雁皮(ガンピ)を原料にして作られる和紙は、古くから日本各地で作られ、その風土に応じて独自の色合い、風合いを持つ製品が生み出されてきました。その中でも、約1500年の伝統を持つ美濃和紙で、様々な勾玉模様を表現してみました。 明治22年創業の老舗で職人が漉く和紙は、栞やグリーティングカード、水に濡らしてウインドウディスプレイとして、お気に入りのフレグランスをまとわせ香りを楽しんだり、贈り物にしたり、さまざまに遊んでいただけます。
産地 岐阜県
素材 美濃和紙
サイズ
三つ勾玉 (基本)型 90mm×90mm
三つ勾玉 (抜き)型 90mm×90mm
集い勾玉 勾玉型 120mm×80mm
集い勾玉 丸型 105mm×105mm
集い勾玉 角型 150mm×100mm
産地 岐阜県
素材 美濃和紙
サイズ
三つ勾玉 (基本)型 90mm×90mm
三つ勾玉 (抜き)型 90mm×90mm
集い勾玉 勾玉型 120mm×80mm
集い勾玉 丸型 105mm×105mm
集い勾玉 角型 150mm×100mm